「本願寺派」タグアーカイブ

「西覚寺だより」掲載のお知らせ

 

「西覚寺だより」第23号(2023年9月号)を

掲載しました。

 

西覚寺だよりは、下記のリンクをクリックして頂いたら

ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

☆第20号☆
西覚寺だより 2023年3月号

☆第21号☆
西覚寺だより 2023年4月号

☆第22号☆
西覚寺だより 2023年6月

★第23号★(最新刊)
西覚寺だより 2023年9月

2023 夏の様子

安城七夕まつりの七夕飾りをつくる会の様子。みんな楽しそうにつくっていました。飾りをつくった後は、みんなでサンドウィッチを食べました。
これが西覚寺で子供たちがつくってくれた七夕飾り。安城七夕当日の様子です。
本堂の南西角のクスノキを伐採しましたが、勢いよく芽が吹いてきて、かわいい感じになりました。

「西覚寺だより」掲載のお知らせ

 

「西覚寺だより」第22号(2023年6月号)を

掲載しました。

 

西覚寺だよりは、下記のリンクをクリックして頂いたら

ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

☆第20号☆
西覚寺だより 2023年3月号

☆第21号☆
西覚寺だより 2023年4月号

★第22号★(最新刊)
西覚寺だより 2023年6月

2023年度 西覚寺責任役員・門徒総代会

本年は、6月20日(火) 16時~

「2023年度 西覚寺責任役員会・門徒総代会」を招集致しました。

 

門徒総代とは、西覚寺の門信徒の代表として、

西覚寺から依頼をし、西覚寺の寺族を助け、

その運営に積極的に携わって頂いている方のことです。

また、責任役員さんとは、

門徒総代さんからご信任頂いた上でご就任頂く、

宗教法人としての役員さん2名です。

ちなみに、宗教法人西覚寺の代表役員は、

住職:三井求です。

 

会議の内容については、

寺則に定められている以下の内容が主です。

①2022年度活動報告並びに決算報告

②2023年度活動予定並びに予算上程

 

2022年度、寺院運営が適正であったこと、そして

2023年度の運営方針もご承認いただきました。

また、

本年で、現・責任役員さんが

おひとり任期途中での退任となりましたので、

新しい責任役員さんを門徒の方からお一人選び、

総代さんたちにご承認いただきました。

 

責任役員さんも、また

若い世代にバトンが引き継がれました。

責任役員の方・門徒総代の方々と

力を合わせて運営してまいりますので、

どうぞよろしくお願い致します。

親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要の様子

親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
ご法話は、龍谷大学井上見淳先生
ご法話は、龍谷大学井上見淳先生
ご法話は、龍谷大学井上見淳先生
とてもわかりやすく、たのしくお話してくださいました
午前午後で、のべ100名の方がお参りくださいました

御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要法要のご案内

4月25日(火)

10:30~ ・ 13:30~

 

拙寺にて

「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を

勤修致します。

詳細は下の通りです。

どうぞみなさま、お参りに来てください。

 

 

「西覚寺だより」掲載のお知らせ

 

「西覚寺だより」第20号(2023年3月号)

並びに

「西覚寺だより」第21号(2023年4月号)を

掲載しました。

 

西覚寺だよりは、下記のリンクをクリックして頂いたら

ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

☆第20号☆
西覚寺だより 2023年3月号

★第21号★(最新刊)
西覚寺だより 2023年4月号

春季彼岸会の様子

3月18日(土)

13:30~

春季彼岸会を勤修致しました。

当日は雨模様☂

それでも、50名弱の方がお参りに来てくださいました。

ご法話は三重県の梅山暁先生です。

節談説教をしてくださいました。

お参りの皆様、口々に

「また聞きたい」とお話下さり、

早速来年の春のお彼岸でのご縁もお願い致しました。

 

梅山先生、来年もどうぞよろしくお願い致します。