「西覚寺だより」2025年3月号にも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
春季彼岸会をお勤め致します。
みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。

詳細は以下の通りです。
【春季彼岸会】
3月20日 (木曜日・祝日)
13:30~
内容
・宗祖讃仰作法(音楽法要)
・法話
【ご法話】
橋本 一風 師 (三重県・本願寺派布教使・女性)
※なお、午前の法座はありません。
「西覚寺だより」2025年3月号にも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
春季彼岸会をお勤め致します。
みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。
詳細は以下の通りです。
【春季彼岸会】
3月20日 (木曜日・祝日)
13:30~
内容
・宗祖讃仰作法(音楽法要)
・法話
【ご法話】
橋本 一風 師 (三重県・本願寺派布教使・女性)
※なお、午前の法座はありません。
みなさまに、新年のご挨拶申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月は、穏やかなお天気で始まりました。
ただ、安城の火葬場はとても込み合っているようです。
この年末年始においても、
大切な方とお別れをしなければならなかった方が
多かったことと拝察いたします。
今年もみなさまにとって、安穏な年となりますよう、
改めてお念じ申し上げます。
さて、2025年の行事は以下の通りです。
万障お繰り合わせの上、
どうぞご家族ご一緒にお参り下さいませ。
▼1月2日(木) 西覚寺初詣(新春法話会)
時間 午前11時~
法話 住職
みなさまで阿弥陀さまに、新年のご挨拶をしましょう。
甘酒やお酒をご用意してお待ちしております。
ご家族連れでどうぞお参り下さい。
▼3月20日(木・祝) 春季彼岸会
時間 午後1時半~
法話 橋本一風 師(三重県 本願寺派布教使・女性)
彼岸会とは、太陽が真西に沈む時期に、
亡き方が御往生された西方のお浄土に想いを致し、
仏さまを讃える法要です。
▼4月27日(日)永代経法要
時間 午前10時半~ ・ 午後1時半~
法話 橋本健人 師(三重県・本願寺派布教使・若手)
亡き人をご縁に、亡き人を偲びながら、
浄土真宗のみ教えが永代に渡り受け継がれることを願い、
併せて西覚寺の永代護持を願う法要です。
▼6月1日(日) 第五回 初参式・小学校入学祝いの会
時間 午後2時~
お子様・お孫様が生まれた、小学校に入学した。
その節目に阿弥陀さまにお参りをさせて頂きましょう。
参加してくれたお子様には、記念のお念珠や式章をお渡しします。
申込制になっています。申込方法や詳細は追ってご連絡します。
みなさま、お子様・お孫様を連れて、どうぞご参加ください。
▼7月13日(日) 盂蘭盆会・物故者追悼法要
時間 午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 結城大智 師(岡崎市 本願寺派布教使・若手)
お盆をご縁に、先に御往生された方を追憶するとともに、
この私の命の無常を感じ、仏さまのご恩に感謝する法要です。
また、この一年間に御往生された方の追悼法要を午後に勤めます。
▼9月23日(火・祝) 秋季彼岸会
時間 午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 竹本崇嗣師 (知立市・本願寺派布教使)
彼岸会とは、太陽が真西に沈む時期に、
亡き方が御往生された西方のお浄土に想いを致し、
仏さまを讃える法要です。
▼11月30日(日) 親鸞聖人報恩講法要
時間 午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 佐々木隆晃 師(相愛大学)
浄土真宗のみ教えを開いて私たちに示して下さった
親鸞聖人のご命日を縁としてお勤めさせて頂く、
浄土真宗で最も大切な法要です。
▼ 12月31日(火) 除夜の鐘
時間 午後11時 ~ 午前0時まで
お越し下さった方には甘酒やお酒、お菓子をお配りします。
除夜の鐘が終わったら、そのまま本堂で
正信偈のお勤め(元旦会)です。
また、
上記行事以外に、定例法座を勤めています。
日程は、
○2月2日(日)
○4月5日(土)
○6月14日(土)
○8月23日(土)
どの日も午後2時から午後3時までです。
こちらもぜひお参り下さい。
ご講師は、内田正祥師(三重県・本願寺派布教使)です。
上記以降の日程は、また決まり次第更新します。
今年も一年、よろしくお願い致します。
みなさま、どうか健やかにお過ごしください。
西覚寺住職 三井 求
拝
「西覚寺だより」2024年10月号にも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
宗祖親鸞聖人 報恩講法要をお勤め致します。
みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。
詳細は以下の通りです。
【報恩講法要】
11月24日 日曜日
10:30~
内容
・正信念仏偈(草譜)六首引き
・御伝鈔 上巻第三段
・ご法話
13:30~
内容
・正信念仏偈作法(第二種)
・御伝鈔 上巻第三段
・法話
【ご法話】
松井正彦 師 (愛媛県・本願寺派布教使)
※なお、午前と午後のご法話の内容は違います。
その他には、、
「西覚寺だより」2024年6月号にも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
盂蘭盆会・物故者追悼法要をお勤め致します。
みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。
詳細は以下の通りです。
【盂蘭盆会】
7月14日 日曜日
10:30~
内容
・正信念仏偈(草譜)六首引き
・法話
【物故者追悼法要】
7月14日 日曜日
13:30~
内容
・物故者ご家族焼香
・正信念仏偈(草譜)六首引き
・法話
【ご法話】
三宮亨信 師 (滋賀県・本願寺派布教使)
※なお、午前と午後のご法話の内容は違います。
西覚寺お便りにも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
永代経法要をお勤め致します。
みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。
詳細は以下の通りです。
【永代経法要】
4月25日 木曜日
10:30~ 並びに 13:30~
内容
・正信念仏偈(行譜)六首引き
・ご法話
【ご法話】
小山 興圓 師 (真宗大谷派・愛知県)
※安城市野寺 本證寺御住職です。
西覚寺だよりは、リンクをクリックして頂いたら
ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。
★第26号★(最新刊)
西覚寺だより 2024年4月号
「西覚寺だより」の第25号(2024年3月号) を掲載しました。
西覚寺お便りにも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
春季彼岸会をお勤め致します。
みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。
詳細は以下の通りです。
【春季彼岸会】
3月16日 土曜日
13:30~
内容
・正信念仏偈(草譜)六首引き
・ご法話
【ご法話】
梅山 暁 師 (本願寺派布教使・三重県)
※なお、今年も節談説教をしてくださいます。
西覚寺だよりは、リンクをクリックして頂いたら
ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。
★第25号★(最新刊)
西覚寺だより 2024年3月号
この度は、当寺院の火災につきまして、皆様にご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
現在、寺院の復興に向けて準備を整えております。今しばらくお待ちいただきたく存じます。
なお、通常の葬儀、法事は変わらずに承っております。これまでにご法事のお約束をさせていただいていた皆様、これからご依頼いただく皆様におかれましては、下記の連絡先までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
記
浄土真宗本願寺派(西本願寺)
正覚山 玄好寺
愛知県額田郡幸田町荻下
山科秀一郎
090-4365-5480
以上
幸田町玄好寺さまからお知らせ | 浄土真宗 本願寺派 三井山西覚寺(お西) (saikakuji.sakura.ne.jp)