12月23日(日)15:30~
12月の茶楽会(婦人会)を開催しました。
今月のテーマは、
【お仏壇の仏花をたててみよう】
です❕
はじめに、私(住職)から
仏壇の仏花があらわすもの、
それは私に向けられている
仏さまの慈しみの心。
ですから、どうぞ優しい気持ちで
仏花はたててみてください。
というようなお話をさせて頂き、
そのあとに、
坊守から仏花のたて方の
基本的な説明をしてもらって、
みんなでそれぞれ取り組んでみました。
さてさて、出来栄えは・・❓
そのあとは、みんなでおしるこを頂きました。
私の娘の1歳のお祝い?縁起物?
一生餅のお裾分けです。
花材えらび 仏花その① 坊守 仏花その② お茶の時間 今月はおしるこ さて、次回は、
1月27日(日) 15:30~
フラワーアレンジメントをやります。
講師は、安城市里町の
「花のくに」の店長さんをお招きします。
(http://qsb.quun.net/quun_shop/?code=001080)
会費は1,000円。
ご参加を希望される方は、
西覚寺までご連絡ください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
先日、11月25日(日)
西覚寺 親鸞聖人報恩講が無事に勤まりました。
阿弥陀さまのお話をお取次ぎくださった
御講師の先生によると、
今年は親鸞聖人の757回忌にあたるとか。
当日は好天に恵まれ、
例年よりも暖かい中でお参りできました。
よかったです☀
松林先生のお話は、
とてもわかりやすく、
声も大きく明るい雰囲気でした。
色々と用意された道具を使いながら、
そして、要所要所で
仏教讃歌を交えながら、
楽しくお聴聞させて頂けました。
報恩講前のお磨きや大掃除、
前日からの御斎の準備、
色々と皆さまのお力添えで
勤めることできています。
ありがたいことです。
みなさまのお寺、みなさまの報恩講、
これからも大切に大切に。
報恩講が終わると、一年が終わる。
年末ですね~~。
南無阿弥陀仏。
報恩講前に大掃除 大掃除、いったん休憩 お勤めは正信念仏偈作法 御伝鈔の拝読 ご法話。松林尚真師 仏教讃歌をまじえつつ 午後のご法話。 休憩中には仏教讃歌をみんなで練習
8月19日
西覚寺で
「不登校は不幸じゃない in 安城」
というイベントが開催されました。
ある日、
高校生とこの活動の支援者の方が
拙寺にお参りに来られ、
「ぜひ、こちらのお寺でやらせてほしい」と
仰ってくださって、
私は企画趣旨に共感し、
そして、先日、イベント開催の日を迎えました。
当日の模様は、
下の写真をご覧ください。
和やかに、そして、賑やかに、
時間が流れていきました。
午後1時から始まりました 受付は高校生たちがしてくれてました さまざまな団体、学校の紹介パンフレット 机を囲み、子どもたちは和気あいあい 折り紙をしたり、ゲームをしたり ご参加くださった親御さんと、不登校経験者や支援者の方との座談会 その脇でこどもたちはビンゴに夢中 準備からすべて
過去に不登校を経験した高校生や社会人の方が
してくださったので、
私は特に何をしたわけではないんです。
当日、10分くらい、
仏さま、阿弥陀さまのお話をさせて頂いただけ。
でも、こうして
少しでもこの活動のバックアップができたことに
喜びを感じています。
自らが発起人になるほど
行動力もありませんが、
こういう機会があれば
積極的に参加していきたいと
改めて思わせて頂きました。
また、
他にもなにか催しを考えている、
という方がいらっしゃいましたら
ご相談ください。
もちろん、
企画趣旨やこちらの予定が合えばですが、
できる範囲で
協力させていただきます。
ひとまず、
お気軽にご相談ください。
この度は
尊いご縁を頂きました。
ありがとうございます。
晩から降り積もり
朝起きたら、雪でしたね。
とても寒い朝でした。
みなさん、風邪ひかれていませんか?
西覚寺の境内や
その雪模様を写真に撮ってみました。
(住職)
先般、西覚寺住職継職奉告法要が無事に勤まりました。
これも、いつも私どもを支えてくださる皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。
とても尊い気持ち、うれしい気持ちに満ち満ちた一日でした。
そして、気が引き締まる一日でもありました。
みなさまのお役に立てる僧侶になれるよう
これからも精進してまいります。
遅くなりましたが、当日の様子をアップします。
新住職からの挨拶は、また後日改めてこちらにも掲載しようとは
思っております、、、なるべく早めに・・・💦
お手伝いさんと、当日朝に打ち合わせ 大香炉 本堂には125のお席を用意しました 外観 外観 駐車場係さん、下見 当日は雅楽を用いました 総代さまのご挨拶 さあ、お勤めが始まります 阿弥陀様の御尊前にお餅をお供えしました 新住職入堂 点燭の儀 前住職から新住職へ西覚寺の法灯を引き継ぐ儀式です 点燭の儀 新住職 登礼盤 お勤め お勤め お勤め 右:前住職
左:新住職 組長さまより伝達と
御祝辞を賜りました 前住職挨拶 お内陣 記念法話 御講師は淺田恵真和上 御講師は淺田恵真和上 新住職挨拶 愛知県安城市にある浄土真宗 本願寺派(お西)のお寺
三井山 西覚寺です
安城市を中心に、知立市ほか刈谷市や豊田市など近隣市へも伺っています
ご法事(お年忌など)や月参り、納骨、入仏など、
何なりとご相談ください
また、共同墓地も敷地内にございますので、ご相談ください
特になにもなくても、どうぞお気軽にお参りください
報恩講などのお寺での法要につきましても、随時ご連絡致します
他にも何か身近なお困りの事がありましたら、ご相談ください
なお、何かご相談でお寺にお越しの際は、
事前にご連絡くださいますよう、お願いいたします。
(若院)
〒446-0031
愛知県安城市朝日町12-8
0566-76-3594

安城市にある浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西)のお寺です。知立市・刈谷市・豊田市などへも伺ってます。