「浄土真宗本願寺派」タグアーカイブ

お寺ヨガ~3回目~ 開催しました!

先日、5月8日、
お寺ヨガを開催しました。

6名の方が参加してくれました~~!!

今回はその中のおひとりから、
参加してみての感想を頂戴しました。
と言いましても、拙寺坊守(母)ですが 笑

(感想)
ゆっくりとした動きに 深呼吸
普段使っていない筋肉を伸ばし
身体と心をのばし リラックスできます
運動不足で身体の硬い私でも
自分のペースでできるので安心です
あっという間の1時間です。

とのことです。
うちの母がこう言ってますので
年配の方、身体が硬いと思われる方も
安心して受けてもらえると思います。

これは、ヨガの後に、
時間がある方でお茶をしてる時の写真です。
遠目から隠し撮りみたいな感じですが・・・
ヨガで身体を動かしたあとに、
ちょっと一息ついてもらえたらと思い
簡単なお菓子とお茶をご用意しています。
ちなみに、手前で仲間外れっぽくなっているのが
私、若院です。

さて、以下に次月以降の開催概要をお知らせしますので、
みなさまのご参加を、こころよりお待ちしています!

 


場所  西覚寺本堂(安城市朝日町12-8) ※駐車場有り
日程  6月12日(月)・7月10日(月)
・・・※全日程参加できなくても、1日程だけでも大丈夫です。
・・・※8月は西覚寺法務のため、お休みさせて頂きます。
・・・・なお、9月は通常通り第二月曜日に開催予定です。

時間  各日 10:30~11:30
・・・・はじめに5分ほど、西覚寺若院から仏さまのお話をします
・・・・その後、ヨガをして
・・・・ヨガの後、お時間ある方はお茶とお菓子タイム

定員  各8名(先着順)
参加費 1回 500円
持ち物 ヨガマット(お持ちでない方はお貸しします)
・・・・水分補給の飲み物
服装  動きやすい服(タイツ不可)

当寺ご門徒の方でなくても、老若男女どなたでもOK。
みなさんでのんびりヨガをしてみませんか?
参加ご希望の方は、
参加希望日を決めていただき、
下記メールアドレス、もしくは、西覚寺まで
必ずご予約して頂きますよう、お願いいたします。

西覚寺    Tel:0566-76-3594
川瀬 さき  Mail:saki_yoga@yahoo.co.jp

GWはいかがお過ごしですか?

みなさん、連休はいかがお過ごしでしょうか。

旅行へ行かれる方、お仕事の方、いらっしゃると思います。

 

私はといいますと

先日、知立市のお宅に月参りに伺いました。

その際、ちかくの公園にとても素敵なベンチがありました。

お天気もよく、風もさわやかで

そのベンチでのんびりしたくなってしまいましたが。。

ちゃんと時間通り、お参りに伺いました。

 

連休中、どこも混雑しますので

移動の際は十分気を付けてくださいね。

(若院)

特別永代経法要が勤まりました

4月25日 とても気持ちの良い晴空の中、
拙寺の特別永代経法要をお勤め致しました。

 

永代経法要とは、
故人の方を偲びつつ、
お寺が護持され、み教えが永代にわたって伝わっていくように
願いを込めて勤める法要です。
今回、はじめてお越しくださったご門徒の方もいらっしゃり
うれしかったです!

 

 

さて、法話は僭越ながら
わたし若院が務めさせて頂きました。
ご讃題は正信偈より
「帰命無量寿如来 南無不可思議光」を頂戴し
『南無阿弥陀仏』について、
精いっぱいお取次ぎさせていただきました。

 

午前座と午後座の間には、
いつも御昼食をご用意しております。
今回もお手伝いくださる方のおかげで、
無事皆様に召し上がっていただくことができ、
みなさま美味しいとおっしゃって下さいました。


このたびも、無事にお勤めすることができました。
大変ありがたいことです。
さて、次の法要は
7月15日 盂蘭盆会法要です。

そして、その次の法要は
10月8日 住職継職奉告法要です。

引き続き、頑張って準備を進めていこうと思います。
みなさま、また法要にぜひお越しください。
おまちしてます!

(若院)

お寺ヨガ~2回目~ 開催しました!

気候も良く、暖かくなってきました。
体を動かすのに、ちょうどいい季節ですね。
そんなこんなで、先日10日(月)に
お寺ヨガ~2回目~を開催しました!

御門徒の方、そうでない方、
8名の定員満員ご参加くださいました。
うれしいことこの上ないですね。
男性の方も、女性の方も
若い方もご年配の方も、それこそ老若男女の方が
ご参加くださいました。
ありがとうございました。

さて、今回は、
ヨガを教えてくださっている
インストラクターの川瀬さんから、
みなさまへコメントを頂戴しました。


川瀬さきさん(ヨガインストラクター)

お寺でヨガをすると、呼吸が自然と深くなります。
私自身もそうでした!

お釈迦さまもやっていたとされるヨガ。
お寺でヨガをするということは、
とても意味があることなのです。

自分と向き合う時間を作り、心も体も軽くしていきましょう!

毎月テーマを変えて、レッスンをしています。
体が硬い人こそ、結果が分かりやすいヨガ。
一度ご参加いただけたらと思います。

ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。


以下に次月以降の開催概要をお知らせしますので、
みなさまのご参加を、こころよりお待ちしています!

場所  西覚寺本堂(安城市朝日町12-8) ※駐車場有り
日程  5月8日(月)・6月12日(月)・7月10日(月)
・・・※全日程参加できなくても、1日程だけでも大丈夫です。
時間  各日 10:30~11:30
定員  各8名(先着順)
参加費 1回 500円
持ち物 ヨガマット(お持ちでない方はお貸しします)
・・・・水分補給の飲み物
服装  動きやすい服(タイツ不可)

当寺ご門徒の方でなくても、老若男女どなたでもOK。
もちろん宗派も問いません。
みなさんでのんびりヨガをしてみませんか?
参加ご希望の方は、
参加希望日を決めていただき、
下記メールアドレス、もしくは、西覚寺まで
必ずご予約して頂きますよう、お願いいたします。

川瀬 さき  Mail:saki_yoga@yahoo.co.jp
西覚寺    Tel:0566-76-3594

 

特別永代経法要

4月25日 (火)
特別永代経法要を勤修致します。
時間は
10:30~
13:00~ の二座です。

法話の担当は、当寺若院
三井求です。

なお、この特別永代経法要につきましては
一定額以上の永代経御懇志及び
平成八年庫裏新築・本堂修復の御寄付御進納の方のみの
ご案内とさせて頂いております。ご了承ください。

午前中は今まで通り正信偈をお勤め致します。
午後は趣向をかえて、
正信偈のいつもと違う曲調のお勤めを皆様に紹介し、
みなさまで練習できたらと思っています!!
またお昼にはお斎もご用意しております。
ぜひ、初めての方もお気軽にお越しください。

なお、駐車場には限りがございます。
当寺の駐車場が満車の際は、
西覚寺の前の通りの向かい側、
線路沿い市営駅東駐車場をご利用ください。
大変恐縮ではありますが、
よろしくお願いいたします。

(若院)

お手伝いをさせて頂きました

先週 3月11日(土)と12日(日)の両日、
若院は、大阪堺市の因念寺様の法要を
お手伝いさせて頂いておりました。

こちらの因念寺様は、
浄土真宗本願寺派の勧学和上が御住職のお寺です。
こちらのお寺で、先週
親鸞聖人750回大遠忌法要並びに
因念寺平成大修復成満法要が勤修されました。

ありがたいお計らいで、
その法要のお手伝いをさせて頂きました。
御門徒の御参詣はもちろんのこと、
全国から和上を慕って、多くの方がお参りにこられてました。

お天気にも恵まれ、多くの方の笑顔の中、
とてもあたたかな気持ちになる法要でしたし、
その法要に関われたことのありがたさを、
かみしめた2日間でした。

さて、今年の10月8日(日)に
当山西覚寺の住職交代の法要を予定しております。
めったに遇う縁ではないと思います。
30年か40年に一度の法要です。
その法要に、なんと!
こちら因念寺の御住職が
御講師にお越しいただく予定です。

御門徒のみなさまにとっても
すばらしいご縁となることと思いますので、
みなさま、今から予定を空けておいてください。
そして、ぜひぜひ、お参りに来てくださいね。

(若院)

お寺ヨガ ~1回目~

本日第1回目のお寺ヨガを開催する事ができました。
なんでお寺でヨガなのかといわれますと、
そもそもヨガは仏教にかかわりのあるものですし、
本堂の仏さまの前でやると、また違う感覚があるのではと…

 

インストラクターの川瀬さんのご指導のもと、
本日は5名の方がご参加下さり、
私と私の母もメンバーに加えて頂きました。

まずは呼吸を整えるところから始まり、
普段浅くなりがちな呼吸を深くしていくと、
身体がだんだんリラックスし余計なチカラが抜けていきました。
身体の細部に意識をまわすというのは、贅沢な時間ですね。
これからも楽しみです!

 

ただ、
今日は3月とはいえまだ気温も低く、
ストーブを焚いても追いつかず、
本堂の中も少し寒かったですね💦
すみません。
4月には暖かくなっているかと!!

川瀬さんがお一人おひとりに心を配って下さるので、
初心者の方はもちろん、シニアの方も
安心して受けて頂ける教室かと思います。
皆さまにもお寺独特な雰囲気の中で
ヨガを体感していただけたらと思います。
阿弥陀さまの前で、時にはご自身の心と身体を
大切になさってみてはいかがでしょうか

以下、次月以降の概要です。
みなさまのご参加をお待ちしています。(若坊守)


場所  西覚寺本堂(安城市朝日町12-8) ※駐車場有り
日程  4月10日(月)・5月8日(月)・6月12日(月)
・・・※全日程参加できなくても、1日程だけでも大丈夫です。
時間  各日 10:30~11:30
定員  各8名(先着順)
参加費 1回 500円
持ち物 ヨガマット(お持ちでない方はお貸しします)
・・・・水分補給の飲み物
服装  動きやすい服(タイツ不可)

当寺ご門徒の方でなくても、老若男女どなたでもOK。
もちろん宗派も問いません。
みなさんでのんびりヨガをしてみませんか?

参加ご希望の方は、
参加希望日を決めていただき
下記メールアドレス、もしくは、西覚寺まで
必ずご予約して頂きますよう、お願いいたします。

川瀬 さき  Mail:saki_yoga@yahoo.co.jp
西覚寺    Tel:0566-76-3594

親鸞聖人750回大遠忌法要を修行いたしました

3月5日(日) 13時より、

親鸞聖人750回大遠忌法要をお勤めいたしました。

宗祖 親鸞聖人が御往生されてから750年が経ち、

いまこうして、私たちがそのみ教えに出遇わせて頂いている、

なんともありがたいことと、ともどもに喜ばせて頂きました。

 
総代さんやいつもお手伝いくださる方による
献灯・献花・献供

代表焼香

 

 

みなさんとご一緒に正信偈をお勤め致しました

 

本山本願寺から届いた祝詞とあわせて
当山西覚寺住職 在職30年記念の表彰を
額田組 組長 伝道寺 山宮真船師に、
代読・授与していただきました。
そして、山宮師にはその後、ご法話を頂戴しました。

 

最後にはみなさまで、恩徳讃を歌わせていただき、
とてもあたたかな気持ちになりました。

こうして、法要をお勤めできるのも、
お越しくださる皆様あってのことです。

そして、この西覚寺がここにあるのも
みなさまあってのことです。

みなさまには、今後とも、
もっともっと西覚寺を
盛り上げてもらえたらと思いますし、
行事などに参加していただければ、うれしいです!!

私どもも力不足ではありますが、
皆様からお預かりしているこの西覚寺を
精いっぱい盛り上げていきたいと、
改めて思わせていただきました。

 

南無阿弥陀仏

 

おまけの写真
当日、司会を務める若坊守です

春はもうそこですね~

駐車場の奥

背の低い梅の木が、とてもよく咲いています。

たまにメジロも来てくれます。春が近くなってきましたね

どうぞみなさん見に来てください。

特に3月5日にお待ちしていますね~

 

あ、この梅の木の横にある河津桜は

まだ咲きはじめといったところです。

そちらも咲いたらお知らせしますね~恐らく。。

(若院)

~お寺ヨガ~

 「お寺 ヨガ」

~ 自分と向き合う時間を作る ~


(写真はイメージです)

お寺ならではの穏やかな空間で、
自分とゆっくりと向き合い行うヨガは、
いつもと違った感覚が味わえるはずです。

年齢、性別問いません。
カラダが硬くても大丈夫!
やさしく、無理せず、心地よくできるレッスン内容で、
シニアの方、男性、初心者の方など、
どなたも安心して受けて頂けるかと思います!

まずは、お寺の本堂で深い呼吸をしてココロとカラダを一緒に整えていきましょう。


(実際に昨年11月に西覚寺でヨガ教室をしたときの写真です)

 


ということで、
ヨガインストラクターの川瀬さんのご指導のもと、
ヨガを西覚寺ですることにしましたー!

みなさん、
ぜひぜひ参加してください。
ココロとカラダの健康のため!
はたまた、足腰運動能力維持のため!
誰でも受けて頂けるようなレッスン内容にして下さってます。

詳細は下記の通りです。

ーーーーーーーーーー

場所  西覚寺本堂(安城市朝日町12-8) ※駐車場有り
日程  3月13日(月)・4月10日(月)・5月8日(月)
・・・※全日程参加できなくても、1日程だけでも大丈夫です。
時間  各日 10:30~11:30
定員  各8名
参加費 1回 500円
持ち物 ヨガマット(お持ちでない方はお貸しします)
・・・・水分補給の飲み物
服装  動きやすい服(タイツ不可)

当寺ご門徒の方でなくても、老若男女どなたでもOK。
もちろん宗派も問いません。
みなさんでのんびりヨガをしてみませんか?

参加ご希望の方は、
参加希望日を決めていただき
下記メールアドレス、もしくは、西覚寺まで
必ずご予約して頂きますよう、お願いいたします。

川瀬 さき  Mail:saki_yoga@yahoo.co.jp
西覚寺    Tel:0566-76-3594