「秋季彼岸会」タグアーカイブ

秋季彼岸会を勤修しました

2021年9月23日

秋晴れ、と言うか、

引き続き夏、というような暑い日になりました。

 

8月に新型コロナウィルス感染症の感染が爆発的に拡大し、

多くの方が感染に見舞われ、そして多くの方が亡くなりました。

感染された方、また、ご家族を亡くされた方、

心よりお見舞い申し上げます。

 

まだ緊急事態宣言下ではありましたが、

8月の感染拡大がおさまりをみせてきていたこともあり、

もちろん、できる感染対策をした上で、

秋季彼岸会を開催致しました。

 

お参りにみえる方は少ないだろう、

そんな予想もしていました。

 

が、当日になってみますと、

大変多くの門信徒の方がお参りに来てくださいました。

 

事前のこちらのお願いの通り、

みなさま一様に不織布マスクを着用し、

受付での手指消毒、検温にも協力してくださり、

そんなご不便をお掛けする中、

午前・午後合わせて、それこそ老若男女、

のべ80名の方がお参りに来てくださいました。

 

ありがたいことです。なんとも尊い光景でした。

みなさまで、岡崎市の山宮先生のご法話を聴聞させて頂きました。

「南無阿弥陀仏」に込められた、

阿弥陀さまのお心を聞かせて頂きました。

これからも、

門信徒の皆様が、

「あぁ、お参りに行かなくちゃね」と

思ってもらえるよう、

ひとつひとつの法要を大切に。

ひと声ひと声の声がけを大切に。

そして、日々のお参りも

一日、一日、

お一人、お一人、

一軒、一軒、

大切に。

それが私のすべきこと、そう改めて感じる一日でした。

秋季彼岸会、総永代経法要

2020年9月22日(火・祝)

午前、午後ともに

秋季彼岸会ならびに総永代経法要を勤めることができました。

午前、午後合わせて、延べ約70名の方がお参り下さいました。

尊いことです、ありがたいことです。

 

感染症対策のため、勤行(読経)は短くし、

お斎のふるまいはなし。

ご法話は通常と同じようして頂きました。

ご法話では、

私も連れ合いも中央仏教学院時代にお世話になった

相愛大学の佐々木隆晃先生をお招きしました。

「とてもわかりやすくお話を聞かせて頂けた」と

ご門徒さまもみな喜んで下さり、とてもありがたいことでした。

ただ、心残りは、

私自身がゆっくりお話を聞かせて頂く時間がなかったこと…

これからも、まだしばらくは

コロナ対策を考慮しつつ、手探りながらに

法要を勤めていくことになりそうですが、

それでも、仏さまのおみのり(お法)を聞かせて頂く

大切な聞法(もんぼう)の場です。

これからも引き続き、法要は勤めていくつもりです。

 

次回の法要は11月29日(日)

親鸞聖人様、報恩講法要です。

西覚寺開山百年記念法要

9月22日(日)

当初は雨の予報ですが、当日は曇りで持ちこたえ

無事、西覚寺開山百年記念法要を勤修致しました。

当日のプログラムは、

午前10時30分から。午後は13時30分から。

それぞれ、

● お勤め(正信偈)

● コンサート

● 法話 (住職)

コンサートは、百年のお祝いということもあり、

私の伯母である赤澤啓子氏(ソプラノ歌手)と

臼田圭介氏(ピアニスト)をお招きして、

様々な曲を演奏して頂きました。

赤澤啓子氏
臼田圭介氏
(うしろ姿ですみません)

当日の演奏の一部を紹介します。

下記のリンク先でご覧ください。(容量の関係でこちらには掲載不可)

「み仏にいだかれて」(間奏~4番):twitter

[み仏にいだかれて」(Full):facebook

ピアノ・ソロ「幻想即興曲」(冒頭):twitter

ピアノ・ソロ「幻想即興曲」(Full):facebook

当日は、午前午後合わせて

約100名の方がお参りにみえました❕

門信徒の方々や地域・ご近所の方など、

様々な方がお越し下さいました。ありがとうございます。

お参りに来られた皆様と

西覚寺のこれまでの100年に感謝し、そして、

これからの100年を願う、

そんな気持ちをご一緒できたことがとてもありがたく、

嬉しい時間でした。

南無阿弥陀仏  南無阿弥陀仏

秋季彼岸会・総永代経法要が勤まりました。

9月25日(火)
浄土真宗本願寺派(西本願寺) 西覚寺では
秋季彼岸会・総永代経法要が勤まりました。

当日は雨☂
しかも平日(これは拙寺の事情)

それでも、午前午後合わせて、
約60名の方がお参りに来てくださいました❕

お勤めをした後は、
法話です。
今回は住職がお話させて頂きました。

今回の法話のご讃題は、正信偈の一句
重誓名声聞十方
テーマは「聞く」です。
お念仏は「聞かせて」頂くものです。
お念仏の何を聞かせて頂くのか。
そういったお話をさせて頂きました。

午前は用意したお話が、
持ち時間に対して短ったです。反省(*_*;

 

終始、和やかな雰囲気で勤まりました。
どうぞ、皆様も、ぜひ足を運んでみてください。
どなたもお参り下さい。

 

また、いつも法要の時には
本堂の一角に本屋が登場します。

住職おススメの本が置いてあります。
あなたの気になる一冊があるかもしれません・・・