「法要」タグアーカイブ

永代経法要のご案内・「西覚寺だより」の2021年第11号(4月号)掲載のお知らせ 

「西覚寺だより」の2021年第11号(4月号) を掲載しました。

西覚寺お便りにも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
永代経法要をお勤め致します。

みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。

詳細は以下の通りです。


【永代経法要】
4月25日 日曜日
午前の部 10:30~
午後の部 13:30~

内容
・正信念仏偈(行譜)六首引き
・法話
・御文章

法話は、住職が勤めます。
参拝者の分散の為、午前と午後は同じ内容とします。
ご了承の上、どちらかのみお参り下さい。

西覚寺だよりは、リンクをクリックして頂いたら
ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

☆第9号☆
西覚寺だより 2020年10月号

☆第10号☆
西覚寺だより 2021年3月号

★第11号★(最新刊)
西覚寺だより 2021年4月号

親鸞聖人報恩講法要

11月29日(日)

新型コロナウィルスの第三波の感染が拡大する中でしたが、

細心の注意を払いつつ、

親鸞聖人報恩講法要をお勤めすることができました。

 

行事を勤めて、2週間ほど過ぎないと、

本当に無事に勤めることができたか否かわからない、

そんな社会情勢にもどかしさを感じながら…

当日は、午前午後と延べ80名近い方がお参りに来てくださいました。

お斎のふるまいをお盆・お彼岸から引き続き取りやめている中、

多くの方がお参り下さったこと、

ただただ嬉しく思いました。

 

ご一緒に親鸞聖人がのこしてくださった、

「信心」のお話を聞かせて頂きました。


ご講師としてお招きした 松林尚真先生、

写真を撮り忘れてしまいました。すみません💦

 

どうなることか、どうにもならないのではないか、

そんな不安の中スタートした今年、

「どうにかなった…」、正直な感想です。

この報恩講で、年内の行事は全て終えました。

 

来年も、感染状況を考慮し、行事開催の可否を判断しながら、

やるならばできる対策を最大限講じつつ、

お寺の行事を勤めていきたいと思います。

  

南無阿弥陀仏

秋季彼岸会、総永代経法要

2020年9月22日(火・祝)

午前、午後ともに

秋季彼岸会ならびに総永代経法要を勤めることができました。

午前、午後合わせて、延べ約70名の方がお参り下さいました。

尊いことです、ありがたいことです。

 

感染症対策のため、勤行(読経)は短くし、

お斎のふるまいはなし。

ご法話は通常と同じようして頂きました。

ご法話では、

私も連れ合いも中央仏教学院時代にお世話になった

相愛大学の佐々木隆晃先生をお招きしました。

「とてもわかりやすくお話を聞かせて頂けた」と

ご門徒さまもみな喜んで下さり、とてもありがたいことでした。

ただ、心残りは、

私自身がゆっくりお話を聞かせて頂く時間がなかったこと…

これからも、まだしばらくは

コロナ対策を考慮しつつ、手探りながらに

法要を勤めていくことになりそうですが、

それでも、仏さまのおみのり(お法)を聞かせて頂く

大切な聞法(もんぼう)の場です。

これからも引き続き、法要は勤めていくつもりです。

 

次回の法要は11月29日(日)

親鸞聖人様、報恩講法要です。

特別永代経法要

4月25日(土)

特別永代経法要を勤修致しました。

現況に鑑み、「無参詣法要」としました。

これまで西覚寺のことを支えてきてくださった方々へ感謝申しつつ、

阿弥陀様の前に座らせて頂きました。

『仏説阿弥陀経』や阿弥陀様の『四十八願』をお勤めした後、

いつものように『正信偈』をお勤めしましたが、

皆様の声が聞こえないこと、やはり少し寂しく感じました。

下の写真ですが、お勤めの最中、

外陣で一緒にお参りしていた娘があがってきてしまい、

期せずして親子三代、そろい踏みとなりました💦

内陣にあがってしまった娘は、

連れ合いにすぐに連れ戻されていきました。

娘が手に持っているのは、お下がりのお饅頭ですw

 

最前線で懸命に働かれている方に、心より感謝申し上げます。

皆様のご無事と安穏を、

心から願っています。

コロナが収束して、一日も早く今までの日常が戻る日を、

心から願っています。

特別永代経法要のこと

2020年04月01日

西覚寺

門信徒・有縁の皆様

浄土真宗本願寺派 西覚寺

住職 三井求

門徒総代一同

お詫び(特別永代経法要のこと)

 前略、表題の件、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、例年4月25日に勤めています「特別永代経法要」は、「無参詣法要」とさせて頂きます。つまり、西覚寺の住職以下僧侶だけでお勤めをさせて頂きます。皆様の健康と安全、感染拡大防止の観点から、皆様の参詣は募りません。「阿弥陀さまのお話を聴く」、皆様にとって大切な時間をご用意できないこと、大変心苦しく思いますが、事情ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

 先に御往生された方々をご縁に、阿弥陀さまのみ教えが永代に渡り受け継がれていくことを願う法要が、永代経法要です。この度は、先に御往生された方々、皆様にとって大切な方々に感謝の気持ちをこめて、西覚寺住職以下の者で、大切に勤めさせて頂きます。

2020年 法要のご案内

みなさま、新年、いかがお過ごしですか?

みなさまにとって、私にとって、
2020年はどのような年になるのでしょうか。

さて、2020年の西覚寺の各種法要のご案内です。
今年から新たに始める催しもあります。
みなさま、御多用とは存じますが、
阿弥陀さまとのご縁を結ばせて頂く大切なご縁です。
どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参詣くださいませ。

 

▼ 3月22日(日) 春季彼岸会
時間  午後1時半~(落語と法話)
住職の大学の同級生の方に落語を一席してもらいます。
ちなみにアマチュアの方です。その後、住職が法話をします。
落語の演目は『宗論』の予定です。

彼岸会とは、太陽が真西に沈む時期に、
亡き方が御往生された西方のお浄土に想いを致し、
仏さまを讃える法要です。

 

 

▼ 4月25日(土) 特別永代経法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
法話  住職(愛知県・本願寺派布教使)

一定額以上の永代経御懇志及び
平成八年庫裏新築・本堂修復の御寄付御進納の方のみの
ご案内とさせて頂いております。ご了承ください。

 

 

▼ 5月23日(土) 花まつり・親鸞聖人降誕会❕
時間  午前10時 ~ 午後3時まで

「花まつり」は
お釈迦様のお誕生日(4月8日)をお祝いする催しです。
お釈迦様の仏像に甘茶をかけたり、
来てくれたお子さまにはお菓子を配りします。(先着100名予定)
また「写経体験」ができるコーナーも作ります。
また、この日は安城駅前が歩行者天国となり、
いろいろな出店も出ている日ですので、
みなさん、お子様、お孫様をつれて、ぜひお参り下さい。
「花まつり」も日本の古くからの大切な姿のひとつです。
※親鸞聖人のお誕生日は「5月21日」です。

 

 

▼ 6月7日(日) 第二回 初参式・小学校入学祝いの会
時間  午後2時~

お子様・お孫様が生まれた、小学校に入学した。
その節目に阿弥陀さまにお参りをさせて頂きましょう。
参加してくれたお子様には、記念のお念珠や式章をお渡しします。
申込制になっています。申込方法や詳細は追ってご連絡します。
みなさま、お子様・お孫様を連れて、どうぞご参加ください。

 

 

▼ 7月15日(水) 盂蘭盆会・物故者追悼法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 加藤秀人師(吉良町 本願寺派布教使)

先に御往生された方を追憶するとともに、
この私の命の無常を感じ、
仏さまの御恩に感謝する法要です。

 

 

▼ 9月22日(火・祝) 秋季彼岸会・総永代経法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 佐々木隆晃師(大阪府・相愛大学准教授)

永代経法要とは、
亡き方々が大切にされた、阿弥陀さまのみ教えが
永代に渡り受け継がれていくことを願い勤める法要です。
亡き方をご縁に私が今出遇わせて頂いてたこのみ教えが、
子や孫の代まで残りますように。

 

 

▼ 11月29日(日) 親鸞聖人報恩講法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 松林尚真師(滋賀県 本願寺派布教使)
浄土真宗のみ教えを開いて私たちに示して下さった
親鸞聖人のご命日を縁としてお勤めさせて頂く、
浄土真宗で最も大切な法要です。

 

(住職)

特別永代経法要が勤まりました

4/25(木)

特別永代経法要が勤まりました。

朝のうちは雨が降ってて、少し心配していましたが、

蓋を開けてみれば、平日にもかかわらず

60名以上の方がお参りに来てくださいました。

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏


法話は沓名奈都子師(本願寺派布教使 愛知県)

おそらく拙寺では、女性布教使の方のご縁は

はじめてだったのではないかと思います。(私の連れ合い除く)

お釈迦様のお誕生の意義から、仏教の目的、

そしてお釈迦様が阿弥陀さまをご紹介してくださった意義を

お取次ぎ下さいました。

また午後座では、お釈迦様の御絵伝、四幅のうちの第一幅を用いながら

絵解き法話をしてくださいました。

皆様にとって、とても新鮮な法話の時間となったのではないかと思います。


午後座のお参りもだんだんと増えてきたように思いますし、

私と同年代の方もお参りくださったりと

とてもありがたく、尊い一日となりました。

さて、次のお寺の行事は「初参式」

今年からはじめる新しい行事なので、手探りなところもありますが、

今年以降も定着した行事となるよう

しっかりと取り組んでいこうと思います。

あ、初参式の参加者、募集中です。

ご興味のある方はお寺までご連絡ください。

0566-76-3594

motomu1945@gmail.com

特別永代経法要

長い寒さも終わり、暖かくなってきましたね。
啓蟄は疾うに過ぎましたが、
私たち人間の実際の啓蟄は、
今年は今頃かもしれません。

少なくとも私は、ようやくモゾモゾ動き出しました。

さて、そんな春本番、
特別永代経法要をお勤め致します。

今回は、西覚寺では初めてではないでしょうか。
女性の布教使さんをお呼びします。
和かな表情でお話をしてくださることと思います。

みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう!

詳細は以下の通りです。


【特別永代経法要】
日にち     4月25日 木曜日
時間・内容  ・10:30~午前座
・・・・・・・・正信念仏偈(草譜)六首引き
・・・・・・・・御文章拝読
・・・・・・・・法話
・・・・・・・・恩徳讃唱和
・・・・・・・・12:00~
・・・・・・・・お斎ふるまい(庫裏地下)
・・・・・・・・13:30~午後座
・・・・・・・・正信念仏偈(草譜)六首引き
・・・・・・・・御文章拝読
・・・・・・・・法話
・・・・・・・・恩徳讃唱和
※午後は、3時過ぎに終了予定です。

法話      本願寺派布教使 愛知県
・・・・・・・・沓名奈都子師

どなた様もどうぞお参りください。


なお、駐車場には限りがございますので、
あらかじめご了承ください

(住職)

今回の御斎のメニューはなんだろう

南無阿弥陀仏 新年のご挨拶申し上げます。

南無阿弥陀仏。

新年のご挨拶申し上げます。
みなさま、新年はいかがお迎えになられましたか?

人生、上り坂もあれば下り坂もあります。
そしれ「まさか」の坂もあります。
今年はどのような道のりのなるのでしょうか。

そのどんな道のりも、
「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏」とともに歩んでくださるのも
阿弥陀さまです。南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
今年も、みなさまとともに
阿弥陀さまと道連れの日々を過ごさせて頂きたいものです。

さて、2019年の西覚寺の法要のご案内です。
安城の方も、知立刈谷豊田の方も
みなさま、ぜひ法要へお越しください。
阿弥陀さまとのご縁を結ばせて頂く、
貴重な機会です。
どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参詣くださいませ。

(住職)


2019年、西覚寺の各種法要は以下の通りです。

▼ 三月 二十四日(日) 春季彼岸会法要
時間 午後一時半~(落語と法話)
落語 住職の学生時代の友人。アマチュアの方
(演目:蒟蒻問答)
法話 当寺 住職
太陽が真西に沈む時期に、亡き方が御往生された西方のお浄土に
想いを致し、仏さまを讃える法要です。

 

▼ 四月 二十五日(水) 特別永代経法要
時間  午前十時半~ ・ 午後一時半~
御講師 沓名奈都子師(愛知県 本願寺派布教使)
一定額以上の永代経御懇志及び
平成八年庫裏新築・本堂修復の御寄付御進納の方のみの
ご案内とさせて頂いております。ご了承ください。

 

▼ 六月 二日(日) 初参式・小学校入学祝いの会
時間  午後二時~(三十分程度)
内容  お勤めとちょっとしたお話(記念品あり)
最愛の我が子にとっての、人生はじめての仏縁、
つまり阿弥陀さまにご挨拶させていただく機会を、
「初参式」といいます。
西覚寺では、来年より皆さま合同での「初参式」を行います。
併せて、小学校入学のお祝いの会もします。
ご誕生から小学生未満のお子様は、「初参式」として。
2019年度に小学校入学されるお子様は、「入学祝いの会」。
お子様やお孫様で該当の方がいらっしゃいましたら、
どうぞご参加ください。詳しくは西覚寺まで。

 

▼ 七月 十五日(月) 盂蘭盆会・物故者追悼法要
時間  午前十時半~ ・ 午後一時半~
御講師 今津隆文師(広島県 本願寺派布教使・若手)
先に御往生された方を追憶するとともに、
この私の命の無常を感じ、
仏さまの御恩に感謝する法要です。
午後は物故者追悼法要です。この一年間で御往生された
西覚寺御同行(ご門徒)の方々の追悼法要です。
ご家族の方におかれましては、ぜひお参り下さい。

 

▼ 九月 二十二日(日)西覚寺開山百年記念・総永代経法要 
時間  午前十時半~ ・ 午後二時~
歌   赤沢啓子さん(住職の伯母のオペラ歌手)
法話  当寺住職
西覚寺は1918年に三井円昭を開山として、
この地に一宇を建立することに始まります。
そのため、昨年2018年がちょうど100年となります。
それを記念しての法要です。
午後は地域の方にも開放して、お参りして頂こうと思います。

 

▼ 十一月 二十四日(日) 西覚寺報恩講法要
時間  午前十時半~ ・ 午後一時半~
御講師 村上拓師(神奈川県 本願寺派布教使)
浄土真宗のみ教えを開いて私たちに示して下さった
親鸞聖人のご命日を縁としてお勤めさせて頂く、
浄土真宗で最も大切な法要です。
また、御講師の松林師は、歌や仏教讃歌を交えつつ、
ご法話下さいます。いつもと違った雰囲気で
お聴聞できるかと存じます。ぜひお越しください。

親鸞聖人報恩講法要

この時期になりますと、
全国の浄土真宗のお寺では
どこも「報恩講」を勤めます。

来週の日曜日 11月25日
西覚寺でも
親鸞聖人報恩講法要」を勤修致します。

報恩講とは、
浄土真宗の教えを開き、私たちが救われる道、
阿弥陀さまのお救いを説いてくださった、
浄土真宗の宗祖「親鸞聖人」のご苦労を偲び、
親鸞聖人の御命日をご縁に営まれる法要です。

南無阿弥陀仏」の教えを残してくださった、
親鸞聖人のご恩に感謝し、
阿弥陀さまのお心を仰ぎつつ、
お念仏申す人生を歩むのが、
私たち浄土真宗ですので、
その親鸞聖人の報恩講は、私たち門徒にとって、
とても大切な法要です。

 

また、当日のご法話は
滋賀県から松林尚真師をお招きします。
松林先生は、
住職の仏教学院時代の同級生ではありますが、
人生の上では大先輩です。
オルガンを弾きながら、歌を交えて、
阿弥陀さまのことをお取次ぎ下さいます。
いつもとひと味もふた味も違うご法話を、
ぜひ、お聴聞させて頂きましょう。

 

報恩講の詳細は以下の通りです。


【報恩講法要】
日にち     11月25日 日曜日
時間・内容   10:30~(一座目)
・・・・・・・・正信念仏偈作法
・・・・・・・・御伝鈔拝読
・・・・・・・・法話
・・・・・・・・恩徳讃唱和

・・・・・・・・13:00~(二座目)
・・・・・・・・正信偈草譜 六首引き
・・・・・・・・御伝鈔拝読
・・・・・・・・法話
・・・・・・・・恩徳讃唱和

法話講師    滋賀県 松林尚真 師

※【御伝鈔】とは
親鸞聖人のご生涯の中の事蹟がまとめられたものです
上八段・下七段の二巻十五段で書かれており、
そのうち上巻六・七段をこの度拝読します。
なお、内容は
・上六段 信行両座
・上七段 信心論 です。


なお、駐車場には限りがございますので、
あらかじめご了承ください

(住職)