「お西」タグアーカイブ

お寺ヨガ 12月

12月に入り、寒くなりました。
ようやく冬らしいといえばそうですが、
私は暖かい方がいいです😢
みなさん、風邪などひいてませんか❓

さて、お寺ヨガ、
地道に続いています。
12月も開催しました。
寒くなったので庫裏の地下での開催予定でしたが、
参加者のご希望もあって本堂で開催しました。
ストーブ、全力です🔥

今回、初めて参加された方もいらっしゃり、
もちろんずっと継続してくださってる方もいて、
ありがたいことです。
なんまんだぶ。

参加された方にとって、
ひとつの大切な仏縁になればと願っています。

さて、次回以降の予定は下記の通りです。
1月・2月は当初の予定通り、
庫裏の地下、門徒会館での開催になりますので、
寒くはないかと思います。
どうぞ、みなさまのご参加を
お待ちしています❕


今後の開催予定(12月11日現在)

☆リラックスヨガ教室(対象:年配の方・初心者向け)
~ ゆったりとした動きで、心と体を整えていきます ~
1月21日(月) 10:30~11:30頃・・定員8名
2月18日(月) 10:30~11:30頃・・定員8名
3月11日(月) 10:30~11:30頃・・定員8名

★リフレッシュヨガ教室(対象:初心者~中級者向け)
~ 呼吸を深め、身体をダイナミックに動かします ~
1月15日(火) 10:30~11:30頃・・定員8名
2月12日(火) 10:30~11:30頃・・定員8名
3月12日(火) 10:30~11:30頃・・定員8名

※4月以降の日程は決まり次第お知らせします。
※1月・2月は本堂ではなく、庫裏地下での開催となります。


参加ご希望の方は、
参加希望日を決めていただき、
下記メールアドレス、もしくは、西覚寺まで
必ずご予約して頂きますよう、お願いいたします。

(問い合わせ先)
西覚寺    Tel:0566-76-3594
川瀨 さき  Mail:saki_yoga@yahoo.co.jp


 

はじめに5分ほど、
西覚寺若院から仏教チックなお話をして
その後、ヨガをして
ヨガの後、お時間ある方はお茶とお菓子タイム

講師謝礼 1回 500円
持ち物 ヨガマット(お持ちでない方はお貸しします)
・・・・水分補給の飲み物
服装  動きやすい服(タイツ不可)

当寺ご門徒の方でなくても、老若男女どなたでもOK。
みなさんでのんびりヨガをしてみませんか?


 

報恩講が勤まりました。

先日、11月25日(日)
西覚寺 親鸞聖人報恩講が無事に勤まりました。

阿弥陀さまのお話をお取次ぎくださった
御講師の先生によると、
今年は親鸞聖人の757回忌にあたるとか。

当日は好天に恵まれ、
例年よりも暖かい中でお参りできました。
よかったです☀

松林先生のお話は、
とてもわかりやすく、
声も大きく明るい雰囲気でした。
色々と用意された道具を使いながら、
そして、要所要所で
仏教讃歌を交えながら、
楽しくお聴聞させて頂けました。

報恩講前のお磨きや大掃除、
前日からの御斎の準備、
色々と皆さまのお力添えで
勤めることできています。
ありがたいことです。

みなさまのお寺、みなさまの報恩講、
これからも大切に大切に。

報恩講が終わると、一年が終わる。
年末ですね~~。

南無阿弥陀仏。

親鸞聖人報恩講法要

この時期になりますと、
全国の浄土真宗のお寺では
どこも「報恩講」を勤めます。

来週の日曜日 11月25日
西覚寺でも
親鸞聖人報恩講法要」を勤修致します。

報恩講とは、
浄土真宗の教えを開き、私たちが救われる道、
阿弥陀さまのお救いを説いてくださった、
浄土真宗の宗祖「親鸞聖人」のご苦労を偲び、
親鸞聖人の御命日をご縁に営まれる法要です。

南無阿弥陀仏」の教えを残してくださった、
親鸞聖人のご恩に感謝し、
阿弥陀さまのお心を仰ぎつつ、
お念仏申す人生を歩むのが、
私たち浄土真宗ですので、
その親鸞聖人の報恩講は、私たち門徒にとって、
とても大切な法要です。

 

また、当日のご法話は
滋賀県から松林尚真師をお招きします。
松林先生は、
住職の仏教学院時代の同級生ではありますが、
人生の上では大先輩です。
オルガンを弾きながら、歌を交えて、
阿弥陀さまのことをお取次ぎ下さいます。
いつもとひと味もふた味も違うご法話を、
ぜひ、お聴聞させて頂きましょう。

 

報恩講の詳細は以下の通りです。


【報恩講法要】
日にち     11月25日 日曜日
時間・内容   10:30~(一座目)
・・・・・・・・正信念仏偈作法
・・・・・・・・御伝鈔拝読
・・・・・・・・法話
・・・・・・・・恩徳讃唱和

・・・・・・・・13:00~(二座目)
・・・・・・・・正信偈草譜 六首引き
・・・・・・・・御伝鈔拝読
・・・・・・・・法話
・・・・・・・・恩徳讃唱和

法話講師    滋賀県 松林尚真 師

※【御伝鈔】とは
親鸞聖人のご生涯の中の事蹟がまとめられたものです
上八段・下七段の二巻十五段で書かれており、
そのうち上巻六・七段をこの度拝読します。
なお、内容は
・上六段 信行両座
・上七段 信心論 です。


なお、駐車場には限りがございますので、
あらかじめご了承ください

(住職)

仏具のお磨き。

11月7日(水) 9:00~
本堂仏具のお磨きをしました❕

11月25日(日)の
親鸞聖人報恩講法要に向けて、
お手伝いして頂けるご門徒の方と一緒に、
本堂のお内陣の輪灯や蠟燭立、
その他小物などを磨きました。

そして、恒例になってきましたが、
ぼちぼちカフェさん(就労継続支援B型事業所)の
利用者の方に、
今回もお手伝い頂きました。
いつもありがとうございます(^^♪

地域とのつながり、ありがたいことです。
みなさんで一緒に、
ワイワイとにぎやかにお磨きさせて頂きました。

ということで、
ぼちぼち、報恩講さんです。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

正信偈に学ぶ会 11月

11月4日(日) 15:30~

第六回 正信偈に学ぶ会を開きました。
今回からはじめて参加される
新しいお仲間も増え、うれしい限りです。

今回、一緒に学ばせて頂いた正信偈の内容は
本願名号正定業
至心信楽願為因
成等覚証大涅槃
必至滅度願成就

親鸞聖人の「他力本願」の教えの真髄を、
ともに伺わせていただきました。

私がお浄土に生れる身に定まり、
次の生にはお浄土に生れさせて頂き、
そして、仏と成らせていただく、
そのすべてが阿弥陀さまの願いのままであり、
阿弥陀さまのひとりばたらきであった。

妙好人 浅原才市さんの詠
「どをでこをでのおもにをとられ
おもにをとられてらくらくと」

とともに、
もったいないことです
申し訳ないことです、と聞かせて頂きました。

さて、
今回もそうでしたが、
途中からの参加の方も大歓迎です。
もちろん、
途中からの方も安心して学んでいただけるよう、
すすめてまいります。
みなさまのご参加
引き続き、大募集中です。

すこしづつ、一緒に学ぶお仲間が増えると
うれしいです。

今後の予定は以下の通りです。

 


参加ご希望の方は、
必ず西覚寺までご連絡ください。

(問い合わせ先)
西覚寺    Tel:0566-76-3594

 


 

★正信偈に学ぶ会★

まず、会の前半は、
お経を拝読する作法や
正信偈の読み方の練習をします。
つづいて、会の後半は、
正信偈の内容を少しずつ読み解きながら
仏教とはなにか、真宗とは何か
阿弥陀様のことを聞かせて頂きつつ、
わが身の在り方を問う
そんな会にしたいと思います。

こう書くと、何か難しく突っつきにくいように
思われるかもしれません。
確かに難しいことも言うかもしれませんが、
できるだけ楽しく進めていこうと思っています。

 

次回開催日 12月2日(日)
・・・・・・(基本的に第一日曜日定例開催)
・内容    正信偈の読み方と内容の話
・開催時間  15:30~17:00頃
・持ち物   お念珠、筆記用具
・服装    自由
・参加対象
どなた様も可。拙寺ご門徒の方でなくても可
いつもお仏壇には手を合わせているけど、
つまるところ仏教が何かわからない
セカンドライフとして、何かを学び始めたい
お東でもお西でも、真宗の門徒だけども、
詳しいことはよくわからない 等など
どなた様も、お待ちしております。
※ただし、話の中心は浄土真宗の御本尊「阿弥陀さま」の話です

 


今後の開催予定(11月7日現在)

☆正信偈に学ぶ会
~ ゆっくり初歩から、仏教にわが身を学ぶ会 ~
12月2日(日) 15:30~17:00頃
1月13日(日) 15:30~17:00頃
2月3日(日)  15:30~17:00頃
3月3日(日)  15:30~17:00頃

以後も継続していきます。

 


 

西覚寺だより 11月号

「西覚寺だより」
最新号 2018年11月号 を掲載しました。

お寺で配布したり郵送したりしていますが
こちらのページからもご自由にご覧下さい。

それぞれ、リンクをクリックして頂いたら
ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

★第一号★
西覚寺だより 2018年02月号

★第二号★
西覚寺だより 2018年06月号

★第三号★(最新刊)
西覚寺だより 2018年11月号

暮らしの学校 in 西覚寺

暮らしの学校 in 西覚寺

みなさま、「暮らしの学校」はご存知ですか?

JR岡崎駅の近くにあります、
「楽しく幸せな暮らしのための考え方や知恵が学ぶ場」
を提供されている教室で、
さまざま、幅広い講座やサロンを提供されています。

その「暮らしの学校」の安城アンフォーレ校から
お声がけいただき、

10月14日(日)9:00 ~ 11:00
西覚寺本堂にて
「お寺で過ごす朝のひととき」という講座を開催しました。

内容は
写経」と「法話」と「読経」です。

当日は、
老若男女、12名の方(満員)がご参加くださいました。

写経は形にこだわらず、
初心者の方も気軽に取り組めるよう
写経用のテキストや
お手本をなぞるタイプの写経用紙を使用しました。

ご参加頂いたみなさまにご満足頂けたかは、
わかりませんが、
「とても素敵な時間でした。」
「とても良い時間でした。」
と最後に声をかけてくださった方もいらっしゃり、
大変うれしいことでした。

私としても、
日ごろ拙寺はもちろん、
浄土真宗、そもそも仏教とのあまり接点がない方に、
仏さまのお話、阿弥陀さまのお話もさせて頂けたのは、
とても有意義な、ありがたい時間でした。

今後も開催されるかはわかりませんが、
またこうした取り組みも継続していけたらと、
改めて思いました。

暮らしの学校さま
ありがとうございました。
↓ 勝手に宣伝 ↓
https://www.kurashinogakkou.org/anjo

(住職)

 

朝の法話会

こんにちは。
安城市、
浄土真宗本願寺派(西本願寺) 西覚寺です。

西覚寺では、
毎月第一日曜日
朝の7時から、「朝の法話会」をしています。

が、諸般の事情で、
次月(11月)からは
「朝の法話会」は、朝の8時からに変更します。

短いお勤めを一緒にしたあと、
住職から10分程度のお話をさせて頂きます。

日曜の朝の
町中の静けさの中で、
朝の澄んだ空気とともに、
ご一緒に仏さまのお話を聞かせて頂きませんか?

ご門徒の方はもちろん、
ご近所の方もそうでない方も、
みなさま、どなた様もお気軽にお参りください。

もちろん、参拝料などは必要ありません。
お数珠(お念珠)だけお持ちください。

南無阿弥陀仏

秋季彼岸会・総永代経法要が勤まりました。

9月25日(火)
浄土真宗本願寺派(西本願寺) 西覚寺では
秋季彼岸会・総永代経法要が勤まりました。

当日は雨☂
しかも平日(これは拙寺の事情)

それでも、午前午後合わせて、
約60名の方がお参りに来てくださいました❕

お勤めをした後は、
法話です。
今回は住職がお話させて頂きました。

今回の法話のご讃題は、正信偈の一句
重誓名声聞十方
テーマは「聞く」です。
お念仏は「聞かせて」頂くものです。
お念仏の何を聞かせて頂くのか。
そういったお話をさせて頂きました。

午前は用意したお話が、
持ち時間に対して短ったです。反省(*_*;

 

終始、和やかな雰囲気で勤まりました。
どうぞ、皆様も、ぜひ足を運んでみてください。
どなたもお参り下さい。

 

また、いつも法要の時には
本堂の一角に本屋が登場します。

住職おススメの本が置いてあります。
あなたの気になる一冊があるかもしれません・・・

9月の茶楽会は「写経」

みなさん、
西覚寺では、月に一回、「茶楽会」という
女性の会、女子会?お茶会?を開催してます。

今は、だいだい8名の方が参加してくれています。
若い方から、ベテランの方まで、さまざまです。
赤ちゃん連れで参加してくれている方も
いらっしゃいます(^^♪

そんな茶楽会、9月はみんなで
「写経」を体験してみました。
30分、一本勝負。

でも、みなさん「写経」は初めての方も多かったので、
テキストを使いながら。

お香を焚き、心を静めて、私語なしで、
静かな中での集中した30分は、あっという間でした。
意識して心を澄ましていくことは、
ふと日常から離れることのできる時間かと思います。

さて、
今後も茶楽会、続けてまいります。
お仏壇の仏花のたて方や、
フラワーアレンジメントなど企画も計画中☆

詳細は、下記をご覧ください。
ご門徒の方はもちろん、そうでない方も、
ご近所の方も、お子様連れでも大丈夫。
どなたさまもどうぞご参加ください。
お待ちしています。

 


参加ご希望の方は、
西覚寺までご連絡ください。

(問い合わせ先)
西覚寺    Tel:0566-76-3594

 



(会の中で使用するテキストです)

 

★茶楽会★

まず、会の前半は、
仏教についてのお話や、仏事・お仏壇のこと、
または仏教とあまり関係のなさそうなことなど
様々なことをテーマに取り上げ、扱っていく予定です。
会の後半は、
お茶会。
そんな内容です。

 

次回開催日 10月28日(日)
・・・・・・(基本的に第四日曜日定例開催)
内容    法名・戒名について、お茶会
開催時間  15:30~17:00頃
参加対象  女性(若い方も大歓迎!!)
持ち物   お念珠
・・・・・・筆記用具
・・・・・・テキスト『仏事のイロハ』
・・・・・・(お持ちでない方はお寺で購入できます)
服装    自由

 


今後の開催予定(9月24日現在)

☆茶楽会
~ お寺でお茶を飲みながら、ゆっくりとその場を楽しむ会 ~
10月28日(日) 15:30~16:30頃
12月23日(日) 15:30~16:30頃
1月27日   (日) 15:30~16:30頃
2月24日   (日) 15:30~16:30頃
3月31日   (日) 15:30~16:30頃
4月28日   (日) 15:30~16:30頃

以後も継続していきます。