「本願寺派」タグアーカイブ

2022年 法要・行事案内

2022年、明けてしばらく経ってしまいましたが、

改めて、2022年の法要・行事の年間予定をお知らせします。


まだまだコロナ禍が続く世の中で、

すべてを以前のように戻すことはできませんが、

出来得る範囲内で、行事を開催して参りますので、

万障お繰り合わせの上、

そして感染対策を忘れずに、

どうぞご家族ご一緒にお参り下さいませ。

 

▼ 3月21日(月・祝) 春季彼岸会
時間  午後1時半~(落語と法話)
住職の大学の同級生の方に落語を一席してもらいます。
ちなみにアマチュアの方です。その後、住職が法話をします。
落語の演目は『寿限無』の予定です。

彼岸会とは、太陽が真西に沈む時期に、
亡き方が御往生された西方のお浄土に想いを致し、
仏さまを讃える法要です。

 

▼ 4月25日(月) 特別永代経法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
法話  小山興圓 師(安城市・真宗大谷派 野寺本證寺住職)

永代経法要とは、 阿弥陀様の教えの道場であるお寺が、
そして、阿弥陀様のお救いの教えが、
永代に渡り受け継がれるよう願う法要です。

 

▼ 5月28日(土) 花まつり・親鸞聖人降誕会❕
時間  午前10時頃 ~ 午後4時頃まで

「花まつり」は
お釈迦様のお誕生日は、4月8日。
お釈迦様の仏像に甘茶をかけてお祝いをする催しです。
来てくれたお子さまにはお菓子を(先着100名予定)
また「写経体験」ができるコーナーも作ります。
当日は安城駅前が歩行者天国となり、
いろいろな出店も出ている日です(予定では。。)

みなさん、お子様、お孫様をつれて、ぜひお参り下さい。
「花まつり」も日本の古くからの大切な姿のひとつです。
※親鸞聖人のお誕生日は「5月21日」です。

 

▼ 6月5日(日) 第四回 初参式・小学校入学祝いの会
時間  午後2時~

お子様・お孫様が生まれた、小学校に入学した。
その節目に阿弥陀さまにお参りをさせて頂きましょう。
参加してくれたお子様には、記念のお念珠や式章をお渡しします。
申込制になっています。申込方法や詳細は追ってご連絡します。
みなさま、お子様・お孫様を連れて、どうぞご参加ください。

 

▼ 7月15日(金) 盂蘭盆会・物故者追悼法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 竹本崇嗣 師(刈谷布教所 本願寺派布教使)

お盆をご縁に、先に御往生された方を追憶するとともに、
この私の命の無常を感じ、仏さまのご恩に感謝する法要です。
また、この一年間に御往生された方の追悼法要を午後に勤めます。

 

▼ 9月23日(金・祝) 秋季彼岸会
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 三井求 (西覚寺住職)

彼岸会とは、太陽が真西に沈む時期に、
亡き方が御往生された西方のお浄土に想いを致し、
仏さまを讃える法要です。

 

▼ 11月27日(日) 親鸞聖人報恩講法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 佐々木隆晃 師(相愛大学准教授)

 
浄土真宗のみ教えを開いて私たちに示して下さった
親鸞聖人のご命日を縁としてお勤めさせて頂く、
浄土真宗で最も大切な法要です。

 

▼ 12月31日(金) 除夜の鐘
時間  午後11時半 ~ 午前0時まで

お越し下さった方には甘酒やお菓子をお配りします。
除夜の鐘が終わったら、そのまま本堂で
正信偈のお勤め(元旦会)です。

さて、 

今年も一年、よろしくお願い致します。
みなさま、どうか健やかにお過ごしください。

 

西覚寺住職 三井 求

秋季彼岸会を勤修しました

2021年9月23日

秋晴れ、と言うか、

引き続き夏、というような暑い日になりました。

 

8月に新型コロナウィルス感染症の感染が爆発的に拡大し、

多くの方が感染に見舞われ、そして多くの方が亡くなりました。

感染された方、また、ご家族を亡くされた方、

心よりお見舞い申し上げます。

 

まだ緊急事態宣言下ではありましたが、

8月の感染拡大がおさまりをみせてきていたこともあり、

もちろん、できる感染対策をした上で、

秋季彼岸会を開催致しました。

 

お参りにみえる方は少ないだろう、

そんな予想もしていました。

 

が、当日になってみますと、

大変多くの門信徒の方がお参りに来てくださいました。

 

事前のこちらのお願いの通り、

みなさま一様に不織布マスクを着用し、

受付での手指消毒、検温にも協力してくださり、

そんなご不便をお掛けする中、

午前・午後合わせて、それこそ老若男女、

のべ80名の方がお参りに来てくださいました。

 

ありがたいことです。なんとも尊い光景でした。

みなさまで、岡崎市の山宮先生のご法話を聴聞させて頂きました。

「南無阿弥陀仏」に込められた、

阿弥陀さまのお心を聞かせて頂きました。

これからも、

門信徒の皆様が、

「あぁ、お参りに行かなくちゃね」と

思ってもらえるよう、

ひとつひとつの法要を大切に。

ひと声ひと声の声がけを大切に。

そして、日々のお参りも

一日、一日、

お一人、お一人、

一軒、一軒、

大切に。

それが私のすべきこと、そう改めて感じる一日でした。

盂蘭盆会・物故者追悼法要のご案内並びに「西覚寺だより」第12号(6月号)の掲載

「西覚寺だより」の2021年第12号(6月号) を掲載しました。

西覚寺お便りにも掲載していますが、
予てからご案内の通り、
盂蘭盆会・物故者追悼法要をお勤め致します。

みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。

詳細は以下の通りです。


【盂蘭盆会】
7月15日 木曜日 10:30~
内容
・正信念仏偈(草譜)六首引き
・法話

【物故者追悼法要】
7月15日 木曜日 13:30~
内容
・物故者ご家族ご焼香
・正信念仏偈(草譜)六首引き法話
・法話

ご法話
三重県 加藤学 師
※なお、午前と午後のご法話の内容は違います。

西覚寺だよりは、リンクをクリックして頂いたら
ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

☆第9号☆
西覚寺だより 2020年10月号

☆第10号☆
西覚寺だより 2021年3月号

☆第11号
西覚寺だより 2021年4月号

★第12号★(最新刊)
西覚寺だより 2021年6月号

2021年 責任役員・門徒総代会

門徒総代とは、西覚寺の門信徒の代表として、

西覚寺から依頼をし、西覚寺の寺族を助け、

その運営に積極的に携わって頂いている方のことです。


本年は、6月13日(日) 14時~

「責任役員・門徒総代会」を招集致しました。

また、本年は、

来年度に総代さんたちの任期が満了しますので、

「次期総代さん」の方も、ご都合がつく方にはご出席頂きました。


内容については、

まずは、寺則に定められている以下の内容

①2020年度活動報告並びに決算報告

②2021年度活動予定並びに予算上程

2020年度、コロナ禍の中、

寺院がどのように運営されていたかをご確認頂くとともに、

2021年度の運営方針もご承認いただきました。


総代会の最後に、責任役員さんに言われた一言が、

実に重いなぁ、と。

「コロナ禍という社会的混乱の中、

惑う人々が宗教を頼ってもいいようなものだが、

あまりそういうことは聞こえてこない。

また、西覚寺というお寺としても、

例年の活動の維持はできたものの、

悩み惑う人に門戸を開くという活動ができなかった。

その点を、一言添えさせてください。」

と仰られた一言は、

ひとりではなかなか荷が重いなぁ、と思いつつ。

まずは、「やりたいと思っていること」・「計画してきたこと」の

実現を優先させたい、そう気持ちを新たにしました。

今後とも、寺族・総代さん、

力を合わせて運営してまいりますので、

どうぞよろしくお願い致します。

花まつりにきてくれました。

先月、2021年4月

ふたつの事業所やデイサービスの子どもたちが、

西覚寺に「花まつり」をしに来てくれました。

〇「ぷちまーる」さん(碧南市児童発達支援事業所)

碧南市の児童発達支援事業所ぷちまーる (puchima-ru.com)

〇「ゼロ・パワー」さん(安城市放課後等デイサービス)

愛知県安城市/NPO法人 愛知県指定放課後等デイサービス 『ゼロ・パワー』 (kenkoudou.org)

まずは、みんなでお経をお勤め、

つぎに、阿弥陀さまの前でお焼香、

そのあと、お釈迦様に甘茶をかけて、

最後は、甘茶を飲んでみて、お菓子を食べたり、

それぞれ自由に本堂で遊んで、

みんなそれぞれに楽しそうに過ごしてくれていたように思います。

お寺の本堂に子どもたちの楽しそうな声が響く、

うれしい時間でした。

また来年も来てくださいね。

最後に、写真を。

写真はすべて「ぷちまーる」さんのお写真です。

春季彼岸会のご案内・西覚寺だより2021年第10号(3月号)

「西覚寺だより」
2021年第10号(3月号) を掲載しました。

そのお便りにも掲載していますが、
西覚寺では予てからご案内させて頂いていた通り、
春季彼岸会をお勤め致します。

みなさま、どうぞ足を運んで頂き、
仏さまのお話をお聴聞させて頂きましょう。

詳細は以下の通りです。


【春季彼岸会】
3月21日 日曜日
13:30~
内容
・正信念仏偈(草譜)六首引き
・落語(宗論)
・法話
・御文章「八万の法蔵章」

落語は、住職の友人のアマチュアの方がしてくださいます。
法話は、住職が勤めます。

西覚寺だよりは、リンクをクリックして頂いたら
ファイルが開きますので、そちらからご覧ください。

☆第9号☆
西覚寺だより 2020年10月号

★第10号★(最新刊)
西覚寺だより 2021年3月号

御本尊をお迎えしました

2021年1月

西覚寺門徒会館は庫裏の地下にあります。

その門徒会館に御本尊をお迎えしました。

ご門徒様の御厚意により、

御本尊、阿弥陀如来さまの御絵像を

本山の本願寺より下付、

拙寺門徒会館へ御寄進賜りました。

ありがたいことです。尊いことです。

 

1月23日、午後

入仏のお勤めをさせて頂きました。

門徒会館では今までも、

婦人会や勉強会、ヨガ教室なども開催していました。

これからは御本尊の前でそれらの催しも

開催することができますし、

また、年回忌などのご法事も承ることができるかと。

(換気が難しいので、現況ではまだ難しいですが)

ありがたいことです。

南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏

毎日、日々、すべて

支えてくださるご門徒さまのおかげです。

これからも、そんなご門徒さまのご期待、想いを

裏切ることのないよう、

地道を実直に精進努力してまいります。

西覚寺 住職

三井 求

初詣に来てくれました

1月5日(火) 11時

西覚寺の近くにあります、

【 放課後等デイサービス ふぁん 】の子どもたちが

初詣に来てくれました。

昨年に続いて、今年もお参りに来てくれたこと、

とても嬉しく思います。

 

ただ、残念だったのが、

これも昨年に引き続き、

私、住職はご法事のお参りに出かけており、

皆さまと会えなかったことです。

代わりに坊守に出迎えてもらいました。

 

会えない代わりに、短いプリントを用意しました。

阿弥陀さまのことを紹介させてもらうプリントです。

それを皆さんにお配りして、坊守に読んでもらい、

そして、みなさんに順にお焼香してもらいました。 

来年こそ、私自身が出迎えたい!!

そう願いつつ、また施設の方へも

お邪魔させてもらえたらと思っています。

 

南無阿弥陀仏

2021年 法要年間予定

2020年は、不安と混迷入り混じる年となり、

2021年も引き続き、まだまだ難しい年となりそうです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、2021年の法要の年間予定です。
みなさま、御多用とは存じますが、
阿弥陀さまとのご縁を結ばせて頂く大切なご縁です。
どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参詣くださいませ。

 

▼ 1月1日(金) 元旦会
時間  午前0時半~
みなさまにご案内をしておりませんでしたが、
今年から、除夜の鐘とセットで始めました。
正信偈をお勤めしながら、
阿弥陀さまへ、昨年の感謝と本年のご挨拶を
お伝えしました。

 

▼ 3月21日(日) 春季彼岸会
時間  午後1時半~(落語と法話)
住職の大学の同級生の方に落語を一席してもらいます。
ちなみにアマチュアの方です。その後、住職が法話をします。
落語の演目は『宗論』の予定です。

彼岸会とは、太陽が真西に沈む時期に、
亡き方が御往生された西方のお浄土に想いを致し、
仏さまを讃える法要です。

 

▼ 4月25日(日) 特別永代経法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
法話  住職 三井求(愛知県・本願寺派布教使)

一定額以上の永代経御懇志及び
平成八年庫裏新築・本堂修復の御寄付御進納の方のみの
ご案内とさせて頂いております。

 

▼ 5月22日(土) 花まつり・親鸞聖人降誕会❕
時間  午前10時頃 ~ 午後3時頃まで

「花まつり」は
お釈迦様のお誕生日は、4月8日。
お釈迦様の仏像に甘茶をかけてお祝いをする催しです。
来てくれたお子さまにはお菓子を(先着100名予定)
また「写経体験」ができるコーナーも作ります。
当日は安城駅前が歩行者天国となり、
いろいろな出店も出ている日です(予定では。。)

みなさん、お子様、お孫様をつれて、ぜひお参り下さい。
「花まつり」も日本の古くからの大切な姿のひとつです。
※親鸞聖人のお誕生日は「5月21日」です。

 

▼ 6月6日(日) 第三回 初参式・小学校入学祝いの会
時間  午後2時~

お子様・お孫様が生まれた、小学校に入学した。
その節目に阿弥陀さまにお参りをさせて頂きましょう。
参加してくれたお子様には、記念のお念珠や式章をお渡しします。
申込制になっています。申込方法や詳細は追ってご連絡します。
みなさま、お子様・お孫様を連れて、どうぞご参加ください。

 

▼ 7月15日(木) 盂蘭盆会・物故者追悼法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 加藤学師(三重県 本願寺派布教使)

先に御往生された方を追憶するとともに、
この私の命の無常を感じ、
仏さまの御恩に感謝する法要です。

 

▼ 9月23日(木・祝) 秋季彼岸会・総永代経法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 山宮真船師(岡崎市・本願寺派布教使)

永代経法要とは、
亡き方々が大切にされた、阿弥陀さまのみ教えが
永代に渡り受け継がれていくことを願い勤める法要です。
亡き方をご縁に私が今出遇わせて頂いてたこのみ教えが、
子や孫の代まで残りますように。

 

▼ 11月28日(日) 親鸞聖人報恩講法要
時間  午前10時半~ ・ 午後1時半~
御講師 植田豊師(和歌山県 本願寺派布教使)
浄土真宗のみ教えを開いて私たちに示して下さった
親鸞聖人のご命日を縁としてお勤めさせて頂く、
浄土真宗で最も大切な法要です。

 

▼ 12月31日(金) 除夜の鐘
時間  午後11時半 ~ 午前0時まで

今年から、近隣の方にのみご案内をして始めました。
これからも宣伝やご案内は、この場のみにして、
知ってる人は知っている除夜の鐘、くらいで
やっていきたいと思っています。
お越し下さった方には甘酒やお菓子をお配りします。
除夜の鐘が終わったら、そのまま本堂で
正信偈のお勤め(元旦会)です。
お越し下さったご門徒の皆様は、除夜の鐘だけでなく、
どうぞこちらも併せてお参り下さい。

 

感染症の状況を考慮しつつ、
対策を講じつつ、
最大限、実施していこうと思っています。
どうぞみなさま、どうぞどうぞ
お参り下さい。

今年も一年、よろしくお願い致します。
みなさま、どうか健やかにお過ごしください。

西覚寺住職 三井 求

安城ライオンズクラブ

12月16日(水)

安城ライオンズクラブ様の例会にて、

お話をさせて頂くご縁を賜りました。

講題は

『あたりまえのこと、あたりまえでないこと』

 

コロナ禍の中での気づきとして、

日ごろ私たちが当たり前と思っていることは、実は、

頼りなく、脆弱なものでしかないのではないか。

「道徳」なんてその最たるもので、

時代によって簡単に変わってしまいますよねぇ。

とかなんとか、そんな話を切り口に、

私たちの「命」のあたりまえとは何か、

その「命」について、確固たるものを提示できるのは、

「宗教」しかないのではないか。それこそ「宗教」の役目だと思う。

そんなお話をさせて頂きました。

 

この町の重鎮の方もちらほらお見受けする中で話すのは、

とても緊張しました。

ちなみに、もちろんですが、

私はライオンズクラブに会員ではありません💦

 

でも、こうして、

「お寺」以外の場でお話をさせて頂くことに、

私は必要性を感じています。

これからも積極的に、

「お寺」の外へ出ていきたいと思っています。

 

ご要望があれば、何なりとお申し付けくださいませ。