南無阿弥陀仏。
新年のご挨拶申し上げます。
 みなさま、新年はいかがお迎えになられましたか?
人生、上り坂もあれば下り坂もあります。
 そしれ「まさか」の坂もあります。
 今年はどのような道のりのなるのでしょうか。
そのどんな道のりも、
 「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏」とともに歩んでくださるのも
 阿弥陀さまです。南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
 今年も、みなさまとともに
 阿弥陀さまと道連れの日々を過ごさせて頂きたいものです。
さて、2019年の西覚寺の法要のご案内です。
 安城の方も、知立、刈谷、豊田の方も
 みなさま、ぜひ法要へお越しください。
 阿弥陀さまとのご縁を結ばせて頂く、
 貴重な機会です。
 どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参詣くださいませ。
(住職)
2019年、西覚寺の各種法要は以下の通りです。
▼ 三月 二十四日(日) 春季彼岸会法要
 時間 午後一時半~(落語と法話)
 落語 住職の学生時代の友人。アマチュアの方
 (演目:蒟蒻問答)
 法話 当寺 住職
 太陽が真西に沈む時期に、亡き方が御往生された西方のお浄土に
 想いを致し、仏さまを讃える法要です。
▼ 四月 二十五日(水) 特別永代経法要
 時間  午前十時半~ ・ 午後一時半~
 御講師 沓名奈都子師(愛知県 本願寺派布教使)
 一定額以上の永代経御懇志及び
 平成八年庫裏新築・本堂修復の御寄付御進納の方のみの
 ご案内とさせて頂いております。ご了承ください。
▼ 六月 二日(日) 初参式・小学校入学祝いの会
 時間  午後二時~(三十分程度)
 内容  お勤めとちょっとしたお話(記念品あり)
 最愛の我が子にとっての、人生はじめての仏縁、
 つまり阿弥陀さまにご挨拶させていただく機会を、
 「初参式」といいます。
 西覚寺では、来年より皆さま合同での「初参式」を行います。
 併せて、小学校入学のお祝いの会もします。
 ご誕生から小学生未満のお子様は、「初参式」として。
 2019年度に小学校入学されるお子様は、「入学祝いの会」。
 お子様やお孫様で該当の方がいらっしゃいましたら、
 どうぞご参加ください。詳しくは西覚寺まで。
▼ 七月 十五日(月) 盂蘭盆会・物故者追悼法要
 時間  午前十時半~ ・ 午後一時半~
  御講師 今津隆文師(広島県 本願寺派布教使・若手)
 先に御往生された方を追憶するとともに、
 この私の命の無常を感じ、
 仏さまの御恩に感謝する法要です。
 午後は物故者追悼法要です。この一年間で御往生された
 西覚寺御同行(ご門徒)の方々の追悼法要です。
 ご家族の方におかれましては、ぜひお参り下さい。
▼ 九月 二十二日(日)西覚寺開山百年記念・総永代経法要 
 時間  午前十時半~ ・ 午後二時~
 歌   赤沢啓子さん(住職の伯母のオペラ歌手)
  法話  当寺住職
 西覚寺は1918年に三井円昭を開山として、
 この地に一宇を建立することに始まります。
 そのため、昨年2018年がちょうど100年となります。
 それを記念しての法要です。
 午後は地域の方にも開放して、お参りして頂こうと思います。
▼ 十一月 二十四日(日) 西覚寺報恩講法要
 時間  午前十時半~ ・ 午後一時半~
  御講師 村上拓師(神奈川県 本願寺派布教使)
 浄土真宗のみ教えを開いて私たちに示して下さった
 親鸞聖人のご命日を縁としてお勤めさせて頂く、
 浄土真宗で最も大切な法要です。
 また、御講師の松林師は、歌や仏教讃歌を交えつつ、
 ご法話下さいます。いつもと違った雰囲気で
 お聴聞できるかと存じます。ぜひお越しください。
 
 
 



 







 

 
 

